「 饋(おくる)」
“たべものを贈ること”、“たべものを分け与えること”
そのおこないは 愛の原義であり、
人の繋がりや社会性のはじまり という意味のことばです。
okulu 株式会社は
季節の恵みを一緒にたのしめるよう
みなさまがいつでも帰ってこられる 里山の園をつくっています。
私たちの畑は京都市北部の京北(けいほく)地域にあります。
桂川の源流域にあたり、北山杉(きたやますぎ)の名産地であり、若狭湾から都へと海産物や物資を運んでいた西の鯖街道が通っています。
長岡・平安の都の造営から明治維新まで、天皇家直轄の「禁裏御領地」とされ、木材や海・山の食材を供給して、京都の歴史と文化を支えてきた里山です。
シカ・イノシシ・キツネ・オオサンショウウオが身近にいる山間過疎地でありながら、歴史的名勝古跡、文化的資料、学術的公開学習機会がさまざまあります。
この豊かな里山を、
「遊びにいける・帰れる・なにかあったとき逃げられる」サードプレイスとして、
開放したいと考えています。
okulu の野菜を定期的に購入をしてくださる方は、
里を守る「さともり」として登録することができます。
「さともり」は
「里をまもるサポーター」であり
「その里山をサードプレイスとして使えるユーザー」となります。
「さともり」にとって里山は、
バケーション先として、林間教育や生涯学習の場として、遊びに行ける・帰れる場です。
また緊急時には、避難して生きていられる疎開先という危機管理対策の機能を提供します。
約4.5ha(東京ドーム1個分)のひろい休耕田を、畑に変える土壌改良をして、有機栽培に準じた環境負荷の少ない農法で野菜を育てています。
畑ではつねに十数品目の野菜を、旬に忠実に栽培しています。
それぞれの野菜の味や香りが際立ってくる大きさとタイミングで出荷しており、京都市内の販売店様や飲食店様から、高い支持をいただいております。
畑の土と水に恵みをもたらす、ひろい周辺環境をまもるため、地元のNPO団体や自治会と取り組んできた、
休耕地活用の観光ひまわり畑や、IT技術を用いた有害獣駆除などが定着してきました。
また、市内の大学との連携して、地域主体のコミュニティビジネスの展開を目指し、Uターン・Iターンで定住する若者の支援にも努めています。
2020年6月現在もつづいているコロナ禍において、地域の埋もれている資源や見えていない需要に改めて気づきました。
どんな状況でも、いまあるもので、いまある事態に対処できるのも「百姓」のなせる技だと、地域の結束力が高まったことから、
その恵みと安心感を多くの方とシェアしたいという思いが、「さともり」プロジェクトのスタートでありゴールとなっています。
okulu 季節のお野菜おまかせセット
4,000円[消費税・送料込]
お買い上げいただいた方は、
「さともり」サポーターに登録することができます。
ファーマーズ 河原町丸太町店 |
「京農園よしだ」京都市上京区丸太町通河原町東入駒之町536 |
---|---|
オーガニックプラザ 藤井大丸店 |
「京農園よしだ」京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605 |
イズミヤ高野店 | 「京北野菜」京都市左京区高野東開町16 |
イズミヤ堀川丸太町店 | 「京北野菜」京都市上京区堀川通丸太町下る下堀川町146 |
イズミヤ六地蔵店 | 「京北野菜」京都市伏見区桃山町西尾12 |
コープ下鴨 | 「京農園よしだ」京都市左京区下鴨高木町37 |
コープきぬがさ | 「京農園よしだ」京都市北区平野宮北町23 |
コープさがの | 「京農園よしだ」京都市右京区太秦開日町8-3 |
GOOD NATURE STATION | 「京農園よしだ」 京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6 |
マルシェノグチ | 京都市左京区岡崎円勝寺町57-8 |
坂ノ途中 | https://www.on-the-slope.com/ |
道の駅 ウッディ京北 | 「京農園よしだ」京都市右京区京北周山町上寺田1-1 |
その他 飲食店 |